左右の一番端にある、固定されたフックの穴(固定ランナー)の距離を測ります。
左右両端のリングを、それぞれレールキャップの付け根まで寄せた上で、その距離を測ります。左右の飾りやキャップは含めず測ってください。
ランナーから床までを計測します。厚地カーテンは、計測寸法から-1cm程度引いてご指定下さい。レースカーテンは、計測寸法から-2cm程度引いてご指定いただけるときれいに収まります。
ランナーから下枠までを測り、+10cm~15cm程度長くご指定いただけると見た目のバランスが良くなります。家具などを窓際に置く際は、高さをご考慮の上、ご指定ください。レースカーテンは、厚地カーテンより-1cmほど短くご指定いただけるときれいに収まります。
カフェカーテンの仕上がり丈はお好みにより異なります。窓枠内寸法または外寸法に合わせて調整してください。
フックには主に「Aフック(天付け)」と「Bフック(正面付け)」の2種類があります。
お部屋の雰囲気やレールの取付位置によってお選びください。
タッセルはカーテンと同じ生地で作られ、開いたカーテンを美しくまとめる布製のバンドです。機能性と装飾性を兼ね備えています。
窓枠外に取り付ける場合は、窓枠の幅サイズに対して左右+5cmずつ(計+10cm)のサイズでご指定ください。ただし、壁や家具など干渉物がある場合は個別に設定ください。
窓枠内に取り付ける場合は、窓枠の幅サイズに対して左右-0.5cmずつ(計-1cm)のサイズでご指定ください。
腰窓の場合は[取付け位置から窓枠下までの長さ]+10〜15cm程度。 掃出し窓の場合は[取付け位置から床までの長さ]−1cmでご指定ください。 ※壁に取り付ける場合は、窓枠上から5〜10cm上部がおススメです。
[窓枠下もしくは床までの高さ]−1cmにてご指定ください。
たたみ上げ幅は、75mm・100mm・150mmの3種類からお選びいただけます。
ローマンシェードを枠内に天井付けする小さな窓には、たたみ上げ幅を狭めに設定することで、開閉時にたたみ代が枠内上部にコンパクトに収まり、開口部をより広く確保できます。
一方、掃き出し窓などの大きな窓には、広めのたたみ上げ幅がおすすめです。生地のまとまりがよくなり、見た目にも安定感が生まれます。